
2011年03月31日
ギンガメアタック!!
みなさん!!
いかがお過ごしですか??
やっと暖かくなってきたのではないでしょうか。
桜もつぼみになってきてるみたいですね~
沖縄も気温が20℃を超えてきて太陽が出ると日焼けしてしまいますよ
さて本日はこちらの紹介をしてみたいと思います!!
ギンガメアジ!!

名前の由来は体に銀紙を貼っているように見えることから。
沖縄方言ではクチミチャー。
成魚は体長、80センチから90センチになります。
インド洋、太平洋に分布する。
産卵期は4月から7月。この時期になると数千匹のギンガメアジが渦を巻いて交尾する。
スキューバダイビングの世界では有名な魚である。
そのギンガメアジが渦(トルネード)を巻いて繁殖する海がある。
沖縄県那覇市から北西約60キロに位置し人口818人の小さな島
その名は
粟国島!(アグニジマ)

こ
の島の海でギンガメアジが5月から7月まで交尾の為にやってくる。
その迫力は
圧巻!!

まるで大きな島が動いているような感覚・・・
その中でぐるぐる回って泳ぐ巨大アジ!!

本当に最高です!!

去年の動画です。イメージつかめるかも・・・
すごいでしょ!!
結構近くで見ることもできるし刺激のあるダイビング出来ますよ!!
5月末から7月の頭まで遠征ダイビングとして開催中です。
土曜日、日曜日を中心に那覇から日帰りで行くことも可能ですよ!!
そして!!
もしかしたら今年は粟国島に泊まりツアーも開催するかもです・・・
予定は6月。2泊3日で検討中です。
興味をお持ちの方!!ぜひ!!ご連絡下さい!!
いかがお過ごしですか??
やっと暖かくなってきたのではないでしょうか。
桜もつぼみになってきてるみたいですね~

沖縄も気温が20℃を超えてきて太陽が出ると日焼けしてしまいますよ

さて本日はこちらの紹介をしてみたいと思います!!
ギンガメアジ!!

名前の由来は体に銀紙を貼っているように見えることから。
沖縄方言ではクチミチャー。
成魚は体長、80センチから90センチになります。
インド洋、太平洋に分布する。
産卵期は4月から7月。この時期になると数千匹のギンガメアジが渦を巻いて交尾する。
スキューバダイビングの世界では有名な魚である。
そのギンガメアジが渦(トルネード)を巻いて繁殖する海がある。
沖縄県那覇市から北西約60キロに位置し人口818人の小さな島
その名は
粟国島!(アグニジマ)

こ
の島の海でギンガメアジが5月から7月まで交尾の為にやってくる。
その迫力は
圧巻!!

まるで大きな島が動いているような感覚・・・
その中でぐるぐる回って泳ぐ巨大アジ!!

本当に最高です!!

去年の動画です。イメージつかめるかも・・・
すごいでしょ!!
結構近くで見ることもできるし刺激のあるダイビング出来ますよ!!
5月末から7月の頭まで遠征ダイビングとして開催中です。
土曜日、日曜日を中心に那覇から日帰りで行くことも可能ですよ!!
そして!!
もしかしたら今年は粟国島に泊まりツアーも開催するかもです・・・
予定は6月。2泊3日で検討中です。
興味をお持ちの方!!ぜひ!!ご連絡下さい!!
Posted by マリンサービス ふぁみーゆ at 11:12│Comments(0)